大体一ヵ月分の進捗ドーーン!
今回は分かりやすいように動画にしてみました。(画質悪いのは許して)
前回からの変更点は、メッセージウィンドウをなんちゃってフキダシ型にした事と、足音をつけた事です。
足音は特に頑張った……(?)ので、それをお見せするためにも動画が適しているかなと。
SEやBGSの音量調節がまだまだ必要だなと思いました…。学校廊下のSEも編集し直さなきゃだ
◆足音、足跡のあれそれ
足音を付ける際にお借りしたコモンは、ウディタ公式のコモンイベント集にあるsonneさん作『足音コモン』です。
また、走った際の土埃や葉っぱ(のようなもの)のエフェクトは、土日でゲームさんの『【ウディタ講座】歩くたびにSEを鳴らす足音コモンの作り方(アレンジ付き)』の記事を参考にさせていただきました!アリガタヤー
そもそも足跡エフェクトをつけるきっかけとなったのは、ねくらさんのマップチップ紹介動画でした。草むらに入った時に散らばる葉っぱを見て、(これやってみたい!!)と勢いで組み込んだ次第です……
sonneさんの足音コモンをお借りした理由は、地形タグ番号で足音を管理するのがメチャメチャ楽だったのと、コモン内容もメチャメチャ分かりやすかったからです。
こちらだと半歩移動でも音ズレなく再生されますし、改造可との事でしたので、エフェクトを地形タグ番号毎に設定したりと大変助かっております……(現時点では草むらエフェクトは仮置きなので、後で自作しようかと!)
使い勝手が良く改造もしやすいので、ぜひお試しあれ~!
(……説明苦手なんです。すみません。)
簡略すると、
・変数操作+で、“主人公X=主人公のX座標(緻密)”、“主人公Y=主人公のY座標(緻密)”、“X主人公座標(新)=主人公の画面X座標”、“Y主人公座標(新)=主人公の画面Y座標”、“未使用のピクチャ番号” をそれぞれ取得
・エフェクト表示させたいタグ番号内で、“条件分岐→Sys35:主人公移動中?が1と同じ場合”、“ピクチャ表示→ファイル読み込み(座標は先ほどの主人公画面座標を変数で入力)”、“ピクチャエフェクトの自動パターン切り替え”、“ピクチャ消去”の順で入れる
・一番最後の行に“X主人公座標(旧)=X主人公座標(新)”、“Y主人公座標(旧)=Y主人公座標(新)”を入れる
となってます。詳しくは土日でゲームさんの記事をご参照くださいませ……!(主人公の座標(緻密)はなんとなく入れてますが、今のところ使用してないので無しでも大丈夫です)
◆メッセージウィンドウのあれそれ
(会話の内容は置いといて)キャラによってメッセージウィンドウの位置と形を変えてみました。
正直こちらは説明できることが殆どない、です、ハイ。というのも、基本システムを好き勝手改造しまくってるのでなんともなんとも……
一応、どうやって変えているのかというと、顔グラフィック番号でウィンドウが変化するようにしています。
主人公の顔グラフィック番号は2、相手の顔グラフィック番号は3以上と決めておき、それを前提に『条件分岐』し、メッセージウィンドウの定位置を決めました。
名前の表示は『システムDB』の『顔グラフィック名』からデータID毎に読み込んだ画像ファイルを『DB操作』で呼び出しています。ちょっと面倒ですが、自分でコモンを組むよりは楽かな~と。
また、メッセージウィンドウは変更できてもメッセージ内の文字の位置は私の技量では変えられなかったので、これに連動するような並列実行(常時)コモンを作りました。そこでも顔グラフィック番号で条件分岐を行うのですが、番号毎に『変数操作』で『Sys1:メッセージウィンドウのX座標』を使って位置を決めました。
このメッセージウィンドウは3×3のお手軽ウィンドウではなく自分のゲーム画面の横幅に合わせて作ったので、サイズの変更ができません。しかし、システムDBの顔グラフィック名からデータID毎に読み込んでいるので、キャラクターに合わせて簡単にウィンドウのデザインを変えられます。ちょっとだけお得(?)です。
それでも面倒くさいことに変わりはないので、後の修正で地獄を見ることになりそうです……あと説明のし過ぎで日本語が可笑しくなってないか心配になってきました。
ちなみに、立ち絵の表示はコモンイベント集にある黄金の左足首さん作『簡易立ち絵表示コモン』をお借りしています。こちらもとっても使いやすいコモンで大助かりしてます……アリガタヤー
◆〆
お借りしている素材の殆どは『効果音ラボ』様と『ドット絵世界』様からです。どれも高クオリティな素材となっているので、フリゲ制作にはとってもおススメです!ぜひぜひ~
次にやりたい事!は、シナリオの導入です。……流石にもうそろそろ入れないといつまでも終わらない気がしてきました……。細かい部分は、
- メッセの名前の位置微調節
- メニュー画面のUI画像を練り直す
- マップ移動時の画面をどうするか
- ミニゲームをどうするか
です。これまで以上に進みが遅くなりそうですが、また来月…再来月に進捗をあげれたらいいなー、頑張ります。
0コメント